2025.08.16
就活生におすすめ「夏休みの過ごし方」
皆様こんにちは!人材開発部採用課の大樂です。
毎日とても暑いですが、皆様体調はいかがでしょうか?私は夏休み中に、長野県にある上高地という場所に行ってきました。上の写真はそこで撮ったものです。空気がとても澄んでいて、綺麗な景色にも癒され、リフレッシュすることが出来ました。早稲田アカデミーではGWやお盆期間に約1週間の長期休みが取れるので、メリハリをつけて働くことができています♪
今回のブログでは、就活が本格化する前のこの夏休みに、ぜひやっておくべきおすすめのアクションを、3つご紹介いたします。
①自己分析
普段は大学やアルバイトで忙しくて、自己分析のためにまとまった時間を確保するのが難しいという方も多いと思います。そんな方は、ぜひ夏休みに腰を据えて取り組んでみてください!秋から早期選考を実施する企業も増えています。より自分に合った企業選びが出来るように、自己分析は今のうちに行いましょう!
自己分析の方法や、その重要性については前回の記事に書いてあるのでぜひご一読ください!
②学力検査対策
選考の1つとして学力検査を実施する企業もあります。早稲田アカデミーもその中の1つです。企業が選考に導入している学力検査としては、SPI、玉手箱、TG-WEBなどがあります。それぞれ出題傾向が異なるため、今のうちから志望する企業の採用情報を見て、どの種類の試験が実施されるのか確認しておきましょう。
早稲田アカデミーの選考では、SPIを受検いただきます。SPIは基本的な学力を測定するための能力検査、性格特性を調べる適性テストから成り立っています。能力検査では言語能力や数的感覚を試されるのですが、対策は有効です!問題集などから出題傾向を把握し、本格的な選考が始まる前の今のうちに少しずつ準備を進めておきましょう!
③インターンシップ・仕事体験への参加
企業が開催するイベントは、企業理解を深められ、さらにご自身のスキルアップにもつながる絶好のチャンスです!実際に仕事を体験することで、「こんなはずじゃなかった」という入社後のミスマッチを避けることもできます。また、「やりたい仕事が見つからない」という人も、まずは参加してみることがおすすめです。さまざまなインターンに参加し「これは面白そう」「これは向いていないかも」などと実感することで、企業や職種選びの軸を見つけることにもつながります。中には選考に直結するものあるので、気になる企業の情報は早めにチェックしておきましょう!
早稲田アカデミーでもサマーインターンを絶賛開催中です。皆様のご参加ぜひお待ちしております!
いかがでしたでしょうか?
人事の目線で、本格的な就活が始まる前の今、夏休みだからこそできるおすすめのアクションをご紹介しました。ただ、学生時代の大切な夏休みでもあります。就活に根を詰めすぎず、上手に切り替えて楽しみながら過ごしていただきたいです!