2025.07.15
校長の“ある1日”のスケジュール
こんにちは!早稲田アカデミー調布校の井口です。
今回は、皆様からよくご質問をいただく社員の1日のスケジュールをご紹介いたします。社員の1日といっても、職種により1日の過ごし方は様々です。今回は校長として校舎で働く私の1日を、コメント付きでご紹介いたします!
現在の仕事内容、経歴について
現在は、早稲田アカデミー調布校で校長を務めています。日頃は、小1~小4を中心に算数の授業を担当しながら、アルバイトの採用や育成・職員の勤怠管理・数値管理など、校舎のマネジメント業務を行っています。また、日曜日は、受験学年を対象とした特別コース(オプション講座)の1つである、「必勝志望校別コース」の早慶必勝クラスの英語担当として、早慶附属高校を目指す生徒たちの指導をしています。 調布校に赴任するまでは、戸越公園校で2年間、ExiV渋谷校で3年間、講師として勤務していました。入社して今年で6年目になりますが、「校長を目指したい」と決意したタイミングで社内の「管理職選考会」に挑戦し、管理職の道に進みました。授業が大好きな私にとって、マネジメントの道に進みながらも授業の最前線に立ち続けられることは、大変魅力的だと感じています!
1日の過ごし方
14:00 始業、今日の業務を確認
14:00から、当日出社している職員で朝礼を行います。その日にいらっしゃる予定の体験生について確認をしたり、私から取り組んでほしい業務内容を伝えたりしています。
14:30 お問い合わせ者の確認・対応
ホームページ経由で資料請求のお問い合わせをしてくださったり、早稲田アカデミーで実施しているテストやイベントにお申込みしてくださったりした新規のお客様の情報を、社内システムで確認して、まずはご家庭へ御礼のお電話を差し上げます。早稲田アカデミーの良さを精一杯伝え、「この塾に子供を預けたいな」と思っていただけるように、お話をします。
15:30 休憩
近くのお店でご飯を食べることが多いです。ちょうど一般的なお昼の時間から少し外れているので、お店が空いていてありがたいです(笑)
17:00 小学生の授業
1回の授業は100分間です。授業をしている時間は、本当に楽しいです。生徒たちが集中しやすいように、工夫して授業をしています。
19:00 新人講師の研修
入社したばかりのアルバイト講師の研修をします。校舎内のルールや電話の取り方を教えたり、授業の組み立て方を一緒に考えてみたりします。また、新人の先生に模擬授業をしてもらい、それを見てアドバイスをしたりもします。
20:00 校舎内巡回
いろいろなクラスの授業を見て、早稲田アカデミーとして適切な授業が提供されているか、確認をしています。気になったことがあれば、授業後にその先生に声をかけてアドバイスをします。
22:00 終業
22:00には営業が終了します。生徒たちは全員帰りますので、ここからは残った事務作業の仕事や、業務日報の作成などを行っています。会社のルールとして22:30までには退社をすることになっているので、22:15~22:30の間に校舎を出ることが多いです。
いかがでしょうか?早稲田アカデミーの校長の1日のイメージが少しでも湧きましたでしょうか?毎日生徒が楽しく通える校舎づくりをするために、いろいろ工夫したり考えたりするのはとても楽しいですし、何より、生徒と直接授業で接している時間は、他では得られない充実感を与えてくれます。女性校長として、生徒がちょっとした悩みも相談しやすい、でも成績向上の面で頼りになる存在になりたいと思っています。
その他気になる点やご不明な点がありましたら、ぜひ選考やインターンシップの中で当社職員に直接お気軽にお聞きくださいね♪