2025.10.15
海外での特別な経験を!新人賞の副賞について
こんにちは!早稲田アカデミー人材開発部採用課の半辺です!
みなさんは「新人賞」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?早稲田アカデミーでは、その年に入社した1年目職員のなかでも、年間で特に活躍された方を「新人賞」として表彰し、受賞された方には報奨金に加えて、副賞としてとても貴重な経験が用意されています。その内容は「ロンドン校またはニューヨーク校(海外直営校)で行われる帰国生入試講演への同行」です!私は受賞者をサポートする職員としてニューヨーク出張に行ってまいりました。
今回のブログでは、そんな『早稲田アカデミーの新人賞』についてご紹介します!
帰国生入試を知るきっかけに
受賞者は、現地で行われる帰国生向けの入試講演会や入塾説明会に参加し、海外校の雰囲気を肌で感じることができます。
帰国生入試には、一般的な入試とは異なる独自の魅力や特徴、難しさがあります。同行することで、帰国生入試の実態や、実際にどのように子供たちが帰国生入試を受け、受験に向かっているのかを知ることができます。普段なかなか目にすることのない「帰国生入試」の現場を直接知ることができるのは、受賞者ならではの貴重な学びになるはずです。校舎に戻ってから生徒・保護者様対応に活かせることはもちろん、将来自分の進路やキャリアを考えるうえでも大きな刺激となるでしょう。
~ロンドンでの帰国生入試講演会の様子~

他の日には観光も!
もちろんそれだけではありません!
滞在中には、現地の観光地を巡ることができます。ニューヨークならタイムズスクエアや自由の女神、ロンドンならバッキンガム宮殿やタワーブリッジなど、世界の文化に直接触れることができます。観光と学びが同時にできる、まさに特別なプログラムです!
今年の新人賞受賞者が「社会科講師で野球好き」ということもあり、私も一緒に、かつてのワールドトレードセンター跡地にある9・11メモリアルを訪れ、悲劇を忘れてはならないと強く思うとともに、新しく建てられたワン・ワールド・トレード・センターにニューヨークの力強い回復力を感じました。さらに、ニューヨーク・メッツの試合観戦やヤンキー・スタジアム見学ツアー、ハドソン川クルージング、ニューヨーク校職員との会食(名物のTボーンステーキも!)と、盛りだくさんの内容で、充実した時間を過ごしました。
~ロンドンの様子~


~ニューヨークの様子~


海外勤務は立候補制
ちなみに、ロンドン校やニューヨーク校(海外直営校)での勤務は立候補制なので、やる気があれば入社年数や役職に関係なくチャンスを得られる制度となっています。実際に2021年に新卒で入社した講師と2022年に新卒で入社した講師が、3年目からそれぞれニューヨーク校とロンドン校で勤務しています。新人賞副賞での経験は、「海外で働く」という新たな選択肢を考えるきっかけにもなるかもしれません。
頑張りが評価される制度がある
このように、早稲田アカデミーには、「自分の頑張りがしっかり報われる仕組み」があります。新人賞はその一例にすぎません。仕事で成果を出し、意欲的に取り組めば、評価されてキャリアアップや特別な経験の機会が与えられます。努力が形となって返ってくる環境が用意されているため、日々の仕事のモチベーションとなっています。
いかがでしたでしょうか?
帰国生入試の現状を現地で直接学ぶ経験は、本当に刺激的で忘れられない貴重なものです。当社にご入社いただいた際には、新人賞を目標に入社後の仕事に励み、ぜひこの特別な経験をつかんでみてください。海外への新しい扉が開くかもしれません!